唾液に含まれる8つの効果|インプラントなら岐阜の大口弘歯科クリニックへ

大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
お電話からのお問い合わせは【岐阜院】058-264-4180 【名古屋駅前院】052-564-8211 [診療時間] 9:00~13:00 / 14:00~18:00
[休診日]木・日・祝(※祝日のある週は木曜診療)
お問い合わせはこちら
大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
メニュー

歯科最前線情報ブログ

唾液に含まれる8つの効果

こんにちは!

日頃口の中に存在する「唾液」。唾液には、水や食べ物、吸い込んだ空気などを通じて、口から体内に入り込む細菌の繁殖を抑える効果があります。
唾液は主に、アゴ、耳、舌周りにある、顎下腺、耳下腺、舌下腺で分泌され、1日に約1,5~2リットルも出ているのです。

唾液には主に8つの効果があります。
①消化作用
唾液に含まれるアミラーゼという酵素がでんぷんを消化する作用

②味覚作用
食べ物を感じやすいように、味覚物質を溶かす作用

③潤滑作用
口の中の食べ物を唾液で濡らすことで、喉を通りやすくする作用
口の中を潤し、声がよく出る発声を滑らかにする作用

④抗菌作用
唾液に含まれる抗菌物質が、粘膜を保護する作用

⑤再石灰化
脱灰により溶け出した歯を修復する作用

⑥緩衝作用
口の中のPHを一定に保って、細菌の繁殖を抑える作用

⑦自浄作用
口の中の汚れを唾液によって洗い流しキレイにする作用

⑧保護作用
舌や口の中の粘膜を潤し、乾燥から保護する作用
ドライマウスになるとこの作用がなく苦しくなる

唾液がしっかり分泌されていると、これらの効果がうまく働き、健康的に過ごすことができます。
また、唾液の中には口臭を予防する「リゾチーム」「ラクトフェリン」なども含まれています。口内繁殖を抑える「抗菌作用」とキレイにする「自浄作用」、乾燥から保護する「保護作用」によって口臭を抑えることもできるのです。

また、唾液に含まれる物質には「パロチン」と呼ばれる成長ホルモンの一種があり、このパロチンによって若々しさを保つ働きをしているのです。パロチンがたくさん出ると、筋肉・内臓・骨・歯などの生育・発育が盛んになり、若さを保つことができるのです。お肌の新陳代謝が活発になれば、シミやしわといったお肌の老化現象を防ぐこともできます。

これらの効果がある唾液は、生活習慣によって分泌を田kめることができます。
まず、よく噛むこと。よく噛むことで唾液の量が増えます。片方の歯でばかり噛むのではなく、両方の歯でバランスよく噛むことを意識して「一口30回」を目標に食事しましょう。

つぎに、唾液の質を良くする方法です。さらさらとした唾液は耳下線から分泌されます。くいしばりや歯ぎしり、ストレスの多い人は、奥歯に力を入れてしまいがちです。そうすることで、アゴ周りの筋肉の緊張がつよく、サラサラ唾液が出づらくなります。

水分の摂取も唾液の分泌に効果があります。しかしコーヒーやお茶などは利尿作用もあるので飲みすぎに注意してください。

酸性、酸っぱい食べ物を食べるのも効果があります。普段から摂取することで唾液の分泌を自然に多くすることもできます。しかし食べ過ぎると口の中が酸性になり虫歯になりやすい状態となってしまいます。

このように唾液には多くの働きがあります。唾液が多く分泌されていないと虫歯などの口腔疾患だけでなく、風邪にひきやすくなったりしてしまいます。健康な体のためにもしっかり唾液をだすようにして口の健康も、体の健康も守れるようにしましょう。

大口 弘先生

大口式インプラント法開発者で大口弘歯科クリニックの院長大口弘です。 インプラント施術者として、30年あまりの経験から、大口式インプラント法を開発。手術での事故を起こしてしまった先生からの相談をされることも多くなっています。 現在、大口式インプラント法の普及に努め、インプラントでの事故の防止を支援しています。

> 記事一覧

グループ