インプラントのための被せ物とは|インプラントなら岐阜の大口弘歯科クリニックへ

大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
お電話からのお問い合わせは【岐阜院】058-264-4180 【名古屋駅前院】052-564-8211 [診療時間] 9:00~13:00 / 14:00~18:00
[休診日]木・日・祝(※祝日のある週は木曜診療)
お問い合わせはこちら
大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
メニュー

歯科最前線情報ブログ

インプラントのための被せ物とは

インプラントを人工歯根と呼ぶこともありますが、人工歯根に土台(アバットメント)を装着し、その上に被せ物(上部構造)を装着することで“歯”として機能します。被せ物にも色々な種類がありますので種類と選択方法についてご説明いたします。

被せ物の材料の種類

インプラントは保険適用外治療ですので医療承認を受けている材料であれば使用における制約を受けることはありません。金属であれば金の含有率の高い金合金、見た目を重視したセラミックス、強度と見た目を重視したジルコニアを当院では使用します。

 

金合金

金は生体親和性と安定性に優れていることから歯科治療ではメジャーな金属です。口腔内は酸性に触れたりアルカリ性に触れたりと不安定で過酷な環境です。そのような環境下でも金は腐食性が低く、金属イオンの溶出も少ないと言われています。また、歯のエナメル質よりもやや柔らかいので対合歯を摩耗させることがありません。反対に金が緩やかに摩耗するので自分の歯を守る効果もあります。ただし、前歯の表面や金属がみえることに抵抗がある場合には使用できません。

 

セラミックス

セラミックスは透明性や色合いを自分の歯に近づけることができる歯科材料です。こちらも金と同様、歯の被せ物としては定番の材料です。レジン(プラスティック)のように吸水性がありませんので長年使用しても変色や変質の心配もなく、前歯や小臼歯には多用されます。強度が心配な部分には金属フレームにセラミックスを焼付けて強度を保つ被せ物やセラミックスだけで被せ物を作るオールセラミックスという被せ物もあります。

 

ジルコニア

セラミックスの被せ物は自分の歯に近い透明感と色合いを再現できる修復材料ですが、強い噛み合わせの力が加わる奥歯では欠けたり、割れたりするリスクもあります。ジルコニアは歯科で使用できるセラミックスの中では一番硬くて丈夫な材料です。人工関節などの医科分野でも使われていて生体親和性、安全性が高さは評価されています。丈夫さゆえに透明感に劣る部分があり見た目がさほど気にならない奥歯に使用する事が多い素材でした。しかし、技術改良によって透明感のある材料やセラミックスのフレームに使用する事で審美性の高い修復物を作成することができるようになりました。そのため、前歯のブリッジや強い側方力が加わる犬歯にも使用することが出来るようになりました。

 

選択方法

選択方法はインプラントの部位と噛み合わせを考慮します。ざっくりな表現としては、見た目を重要視するか強度を重要視するかになります。

 

《前歯の場合》

前歯の場合には出来るだけ自分の歯に近似させて自然な感じの修復物にします。歯ぐきに近い部分よりも歯の先端部分は透明感が高いのが特徴です。そのためにはジルコニアよりもセラミックスの方が、透明感、自然観の再現性が高いと言えます。噛み合わせが強くあたる場合や犬歯のように強度が必要な場合にはジルコニアフレームにセラミックスを前装するコンビネーションが向いています。

《奥歯の場合》

臼歯部の場合には小臼歯と大臼歯で使い分けることがありますが基本は咀嚼機能の回復です。しかし、小臼歯は前歯と同じで見た目も気になる部分です。前歯のブリッジや犬歯と同じようにジルコニアフレームにセラミックスを前装する方法が向いています。

奥歯の場合は噛み合わせの力が強いので強度を最重要視しなければなりません。強度が高いのはジルコニアです。自分の歯と噛み合わう部分(咬合面)までジルコニアにすることもあります。

 

 

ジルコニアで注意すること

ジルコニアは硬いことが特徴ですが、硬すぎてツルツルに研磨することが難しい材料です。噛み合わせの調整をする際にジルコニアを削ることがありますが削った部分は一時的にザラザラします。その部分をツルツルに研磨して噛み合わせの歯(対合歯)を傷めないようにしなければなりません。ザラザラのままではサンドペーパーのように対合歯を削ってしまいます。

・噛み合わせに注意する事

・噛み合わせの調整をした場合にはその面をツルツルにすること

 

 

まとめ

インプラントは第三の歯とも言われ、失った歯の代わりをする治療法です。前歯の場合には見た目を優先して、奥歯の場合は咀嚼機能を優先して使う材料を決めることになります。見た目を重要視する前歯でも壊れてしまっては元も子もありません。そのような場合にはジルコニアとセラミックスのコンビネーションを選択します。歯科材料について専門家ではない患者さんに材料の違いを説明しても短時間でわかるわけではありません。我々歯科医師はそれらについて丁寧に説明する必要があります。今回は患者さんにあらかじめ知っておいていただくと被せ物を選ぶ時に迷わなくなると思います。参考にしていただけましたら幸甚です。

 

 

 

大口 弘先生

大口式インプラント法開発者で大口弘歯科クリニックの院長大口弘です。 インプラント施術者として、30年あまりの経験から、大口式インプラント法を開発。手術での事故を起こしてしまった先生からの相談をされることも多くなっています。 現在、大口式インプラント法の普及に努め、インプラントでの事故の防止を支援しています。

> 記事一覧

グループ