唾液の性質|インプラントなら岐阜の大口弘歯科クリニックへ

大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
お電話からのお問い合わせは【岐阜院】058-264-4180 【名古屋駅前院】052-564-8211 [診療時間] 9:00~13:00 / 14:00~18:00
[休診日]木・日・祝(※祝日のある週は木曜診療)
お問い合わせはこちら
大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
メニュー

歯科最前線情報ブログ

唾液の性質

こんにちは!

唾液の性質によって、むし歯や歯周病になりやすい人となりにくい人がいることを知っていますか?

 

parts_7_rika

唾液は、歯や歯ぐき、舌、粘膜などを保護し、食べカスや細菌を洗い流して口の中を清潔に保つ役割があります。また、細菌の活動を抑制し、歯の再石灰化を促進するという役目もあります。

 

むし歯や歯周病の原因としては、日ごろの歯ブラシがうまく出来ていなかったり、食生活の問題が挙げられますが、唾液が機能していない場合には、さらにむし歯や歯周病を引き起こしてしまうのです。

唾液の性質は人それぞれ異なり、口の中の細菌の数が多い方もいれば、唾液の分泌や室に問題がある方、これらすべての問題を抱えている方もいます。

 

唾液には種類があり大きく分けると、比較的サラサラしている「漿液性唾液(しょうえきせいだえき)」と、ネバネバしている「粘液性唾液(ねんえきせいだえき)」に分けられます。
また、唾液の分泌は交感神経と副交感神経に複雑に支配されています。
漿液性唾液は、主に副交感神経系の刺激によって分泌します。成分は水やタンパク質が主で比較的量が多めでサラサラしており、主に耳下腺から分泌されるといわれています。
楽しく和んだ雰囲気で、よく噛んで食事をしていると、この副交感神経系がしっかりはたらき、多くの唾液が滲出されるので、おいしく味わうことができ、消化吸収にも最適な身体の状態をつくることができます。

 

粘液性唾液は、主に交感神経系がはたらくことで分泌します。成分は水と糖タンパクが主で、比較的量が少なめでネバネバしており、主に舌下腺や小唾液腺から分泌されるといわれています。
悩みやイライラなどのストレスにさらされると、副交感神経の活動は弱まり、交感神経が優位に立ちます。すると、全体の唾液量が減少し、粘液性唾液が分泌することから、お口の中はネバネバもしくはカラカラした状態になります。

 

 

このような状態下で食事をすると、食べ物は飲み込みにくく、おいしくないため、食事を楽しむことが難しくなり、さらに唾液量が少ないことから消化しにくくなります。

 

 

このように、自分の体調によって唾液の種類が変わります。
ストレスや疲れなどが溜まっていると、唾液の質も良くないものになってしまいます。他の病気などにもいえますが、まずは気持ちを落ち着かせることが大切です。しっかりと食べ、適度に運動し、ゆっくりと睡眠をとることで体のバランス、唾液の質、一日の気分が変わるので、規則正しい生活を心がけてくださいね!

 

 

毎日、午前10時に更新しています。インプラントの疑問や矯正に関する悩み、他にも多くの動画を投稿していますので、ぜひご覧ください!

 

youtubeバナー2
上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます

 

大口弘歯科クリニックでは若くてやる気のある歯科医師の方を求めています。

医院継承も含めたお付き合いのできる信頼関係を築ける方、エントリーをお待ちしております。

連絡先:058-264-4180(医療法人大徳会

大口 弘先生

大口式インプラント法開発者で大口弘歯科クリニックの院長大口弘です。 インプラント施術者として、30年あまりの経験から、大口式インプラント法を開発。手術での事故を起こしてしまった先生からの相談をされることも多くなっています。 現在、大口式インプラント法の普及に努め、インプラントでの事故の防止を支援しています。

> 記事一覧

グループ