インプラントの長さ|インプラントなら岐阜の大口弘歯科クリニックへ

大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
お電話からのお問い合わせは【岐阜院】058-264-4180 【名古屋駅前院】052-564-8211 [診療時間] 9:00~13:00 / 14:00~18:00
[休診日]木・日・祝(※祝日のある週は木曜診療)
お問い合わせはこちら
大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
メニュー

歯科最前線情報ブログ

インプラントの長さ

こんにちは!

インプラントにはそれぞれ長さがあります。短いものから長いものまでそれぞれあり、埋入する場所や角度など骨の状態によって使い分ける必要があります。

 

 

インプラントの手術をする際、骨の状態をCT画像をもとに診断し、事前にシミュレーションをします。このとき、骨の幅や神経、上顎洞までの距離を計測し理想的な角度で埋入するように診断します。インプラント自体は長いものの方が安定があります。

これは地面に杭を刺すとき、深く刺すか浅く刺すかによって安定感が変わるのと同じです。深く刺さった杭はしっかりと刺さっている場合はあまり動くことなく固定がされている状態となります。しかし、浅く刺さっている場合、力のかけ方次第で杭は抜けてしまう事になります。これはインプラントも同じことが言えます。

長いインプラント体は骨との固定をしっかりとさせることができるので、初期固定が強くなります。しかし、考えもなしに長いインプラントを入れることは医療事故にも繋がります。下顎にインプラントを埋入する場合、下顎にとおっている下顎管と呼ばれる神経血管の管があります。もし長いインプラントを埋入しようと、長いドリルで穴を空けてしまうと、この神経を傷つけてしまい、大量出血などにより最悪の場合は死に至るケースもあります。

かといって短いインプラントを埋入することは、上部構造の形や力の掛かり具合を考えないといけません。変な角度で力がかかってしまうとインプラントに負担がかかってしまい最悪の場合は抜けてしまうということもあります。

このようにインプラント体は骨の状態や形状などによって理想的な長さのものを選択しインプラントを埋入します。事前のカウンセリングで自身の骨の状態をドクターと一緒に見て、自身も理解した上で手術を受けましょう。

 

毎日、午前10時に更新しています。インプラントの疑問や矯正に関する悩み、他にも多くの動画を投稿していますので、ぜひご覧ください!

 

youtubeバナー2
上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます

大口 弘先生

大口式インプラント法開発者で大口弘歯科クリニックの院長大口弘です。 インプラント施術者として、30年あまりの経験から、大口式インプラント法を開発。手術での事故を起こしてしまった先生からの相談をされることも多くなっています。 現在、大口式インプラント法の普及に努め、インプラントでの事故の防止を支援しています。

> 記事一覧

グループ