中間欠損の治療選択肢|インプラントなら岐阜の大口弘歯科クリニックへ

お電話からのお問い合わせは【岐阜院】058-264-4180 【名古屋駅前院】052-564-8211 [診療時間] 9:00~13:00 / 14:00~18:00
[休診日]木・日・祝(※祝日のある週は木曜診療)
お問い合わせはこちら
大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
メニュー

歯科最前線情報ブログ

中間欠損の治療選択肢

YouTube動画を更新しました。今回はイラストのような中間欠損の場合の治療選択肢についてです。

このように抜けた歯が2本で両隣の歯が残っている場合にはブリッジもしくは部分入れ歯を選択することができます。ただし、それらを長く使っていると土台となる歯に負担がかかり虫歯や歯周病になるリスクが高まり抜けてしまうこともあります。特に一番後ろの歯が抜けてしまうとブリッジにはできません。部分入れ歯かインプラントということになります。しかも、部分入れ歯の場合には抜けた歯の反対側に維持を求める必要があり大きな部分入れ歯になります。大きな入れ歯は違和感も大きく、結局な使わない、使えないと言われる方もみえます。ただし、インプラントを2本植えるのは身体へも経済的にも負担が大きいと感じられるかもしれません。そのような時に1本のインプラントとノンクラスプデンチャーを組合わせるデンチャーインワンという方法も治療選択肢のひとつとしてご紹介しています。詳しくは動画でご視聴ください。

大口 弘先生

大口式インプラント法開発者で大口弘歯科クリニックの院長大口弘です。 インプラント施術者として、30年あまりの経験から、大口式インプラント法を開発。手術での事故を起こしてしまった先生からの相談をされることも多くなっています。 現在、大口式インプラント法の普及に努め、インプラントでの事故の防止を支援しています。

> 記事一覧

グループ